本文へスキップ

手作り絵本作り方教室 飛び出す絵本とカード

仕掛け作り入門EADLINE

仕掛けの原理 道具と材料 工作の基本

切り方

ハサミの上手な使い方

曲線や直線を切るときはハサミの腹で切ります。(写真左)
くさび形に切り込むときはハサミの先を使います。(写真右)

長い直線を切る時は、カッターが速くきれいに切れます。

カッターは刃先を折って良く切れる状態にします。
定規は動かないようにしっかり押さえ、カッターは軽く持って、低い角度で引きます。



折り方

表紙や台紙のような厚い紙を折るときは、鉄筆(書けないボールペン)などで折る位置に筋を付けて折ります。
谷折り山折りとも、折り筋は裏面に付ける方が無難です。
当サイトのダウンロード素材は、印刷がずれる場合を考慮して、表面に折り線が書いてあることが多いですが、
折り筋はできるだけ裏面に入れるようにします。
折り筋付けに先の尖ったものを使うときは、低く寝かせて線を引くと紙が痛みにくいです。
      
写真はカードの台紙を谷折りしているところです。

折り筋を入れた後、折り位置に定規を当て、定規を芯にして折り上げています。
このようにすると、きれいに折れます。

交差する折り線の折り方。非常に多く使われる折り方です。

これをマスターすると手際よく工作ができますよ。


中心の折り線は「やま〜たに」ですが、通して折ってしまいます。
裏側から見て、中心線山折りです。

次に中心線の両側斜め線に、遠い方から少しずつ山折りをしかけます。

3分の1くらい折れかけたところで、この場合、上の方の逆折り体勢に入ります。
そして一気に、斜め線の山折りと上の方の谷折りを行います。
交差点がずれないように指先で押さえて、一気に折るのがポイントです。

貼り方

手に糊が付いたら拭けるように、濡れたハンカチ等を用意しておきます。

糊代以外に糊が付かないように、捨て紙を使ってガードします。
写真は、立体になったとき左右の糊代となる部分を、一度に糊付けしています。(別々に付けてかまいません)


台紙に貼るときは、
@まず台紙の片側を軽く止める
A台紙を伏せて軽く押さえる
B台紙を開くと仕掛けが立ち上がる
C貼り位置がずれていたら修正する
D再び伏せて、しっかり止める

この手順で貼ると、失敗が少ないと思います。
糊がはがれる部分があったら、つまようじで糊を補います。